ブログ
某保育園の地鎮祭
先日、鹿児島市谷山にて保育園の地鎮祭が行われました。
今回の谷山の保育園は近隣の人口の増加等による待機児童解消
という事から国と市から補助金を頂いて建設する補助事業の為、
過剰設計にせず、しかし子ども達を安心して預けられる施設が
求められます。
上の写真は、地鎮祭の後、神職の音頭により
神様にお供えした神酒等の御下がりを食す場面ですが、
皆様、車で来られるので、口をつけて残りは地面に垂らします。
この儀式は、この土地の神様に感謝するという意味もあります。
また、事業主、設計者、施工者の順に、それぞれの立場で挨拶をする
事がありますが、これがなかなか難しい!!
当日、現場についてから言われると、1分ほどの挨拶では何?!と思われるし
10分は喋れないので、4~5分間で何とかまとめようと神事の最中も
この事が頭から離れません。人前で話すことが苦手というのは
いくつになっても変わりません。
(M)
更新日:2019/8/22
某保育園の地鎮祭